災害

フィリピン不動産投資の地震リスク|注意すべきポイントを解説

人工増加や高い経済成長率から、海外不動産投資家の注目を集めるフィリピン不動産。しかし、フィリピンで起きた地震被害などを見て、地震のリスクに不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、フィリピン不動産投資における地震のリスクについて解説します。不動産投資で後悔しないための地震に関する注意点もまとめたので、最後まで目を通してくださいね。

知っておきたいフィリピンの災害事情 ツアーや個別面談などもやっていますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。 1.フィリピン災害について フィリピンは地理的...

当社ではツアーや個別面談などもやっていますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。

友だち追加

フィリピンは地震のリスクが高い?

出典:Wikipedia

フィリピン諸島は世界でも地震活動が活発と言える環太平洋火山帯(RING OF FIRE)の一部です。環太平洋火山帯とは太平洋の周りをとりまく火山帯で、世界で起きる地震のほとんどがここで起こっています。そのため、フィリピンは地震が多い国と言えるでしょう。

しかし、地図を見てわかる通り、日本も環太平洋火山帯に含まれています。日常的に小さな地震に慣れている日本人であれば、フィリピンが特別地震が多い国とは感じにくいかもしれません。

また、フィリピンでは政府機関が先立って大規模な防災訓練を行うなど、巨大地震が起きた際に被害を最小限に抑えるための取り組みを行っています

フィリピンで地震が少ないエリア

フィリピンは比較的地震が多い国ではありますが、地域によっても地震の頻度は異なります。例えば、フィリピンの中でも有名なマニラとセブ島であれば、セブ島の方が大きな地震が起こりにくいです。

また、「世界No.1リゾート地」としても知られるパワラン島は、フィリピン国内としては珍しく近年地震が起きていません

フィリピンの地震情報

フィリピンで近年起きた大きな地震と、今後起こりうるとされる大きな地震について解説します。

近年の大きな地震

2013年にはセブ島に隣接するボホール島でマグニチュード7.2の地震が起きました。これにより、観光名所となっていた教会なども被害を受けています。

また、2019年には世界でも人口の多いルソン島で、マグニチュード6.1の地震が起こっています。震源地はマニラから80キロほどの場所で、液状化により数頭の建物が傾く被害がありました。

今後起こりうる大きな地震

フィリピンのマニラでは、マニラが位置するウエストバリー断層(マリキナ断層)による巨大地震「ビッグワン(the big one)」が起こる可能性があると考えられています。

巨大地震は400〜600年周期で起こるとされ、前回の地震が1658年であることから次の地震の発生が迫っていると考える専門家もいます。

想定される地震はマグニチュード7.2と新しい耐震基準を満たしていれば耐えうる程度と考えられますが、自然災害となると断定はできないのが事実です。

物件購入の際は耐震基準を満たしているか確認しよう

フィリピンでは1992年に、厳しい耐震基準(国家建築基準)が定められました。購入する物件がそれ以降に建てられた建物かどうか、管理人などを通して確認しておきましょう。

耐震基準には、壁の厚さや高さ、建物を建てる際の場所などが細かく定めらており、この基準を満たしていればマグニチュード7~8.4の地震に耐えうるとされています。

さらに近年では、住宅地などの土地開発をする際にフィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS)による許可が必要となりました。フィリピンでは地震の被害を抑えるために、さまざまな規定が存在します。

現地の情報を知る不動産業者への相談がおすすめ

人工増加と経済成長により、高い利回りが期待されるフィリピン不動産。フィリピンは地震活動が活発な環太平洋火山帯の一部ですが、耐震基準を高めるなど地震の被害を抑えるための取り組みが行われています。

不動産投資の際は、現地のリアルな情報を集め、信頼できる不動産業者を見つけることが重要です。

知っておきたいフィリピンの災害事情 ツアーや個別面談などもやっていますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。 1.フィリピン災害について フィリピンは地理的...

当社ではツアーや個別面談などもやっていますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。

友だち追加