フィリピン

フィリピン移住の生活費は安い?日本との違いや注意点を解説

教育移住や老後の移住先として人気のフィリピン。移住を検討している人の中には「物価が安いのは本当?」「実際の生活費はいくら?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、フィリピン移住後にかかる1ヶ月の生活費について、家賃や食費などの内訳を解説します。移住後の生活費における注意点も初回するので、移住のイメージを掴むために最後までチェックしてみてください。

フィリピン移住の1ヶ月の生活費

フィリピンの物価は日本と比較して約3分の1から半分程度とされています。ただし、主要都市と地方都市では物価に差があり、マニラやセブといった人気エリアでは物価が高い傾向にあります。その場合、日本とほぼ変わらないと感じることもあるでしょう。

フィリピン移住後の1ヶ月の生活費は、地域やライフスタイルによって大きく異なります。一般的に、主要都市の方が生活費は高くなりますが、地方都市でもクオリティの高い物件に住めば然程差が出ない可能性もあります。

エリア1ヶ月の生活費の目安(単身)
主要都市60,000〜100,000円
地方都市20,000〜60,000円

フィリピン移住後の1ヶ月の生活費内訳

フィリピンに移住した場合、1ヶ月にかかる生活費の内訳の目安を紹介します。

生活費の内訳費用の目安
家賃20,000〜100,000円
食費20,000〜40,000円
光熱費6,000〜15,000円
通信費5,000円
交通費5,000円
娯楽費10,000〜30,000円
(合計)66,000〜195,000円

※生活費は住む場所やライフスタイルによって大きく変動します。

家賃

フィリピンの家賃は地域や物件のタイプによって大きく異なります。

マニラやセブなどの主要都市では、1ベッドルームのコンドミニアムで月60,000〜100,000円程度が目安です。一般的なコンドミニアムは家具付き、ジム・プール付きでセキュリティがしっかりしている場合が多いのが魅力です。

一方で、地方都市では同様の物件が月20,000〜60,000円程度で借りられることもあります。なるべく家賃は安くしたいと考えたくなりますが、安すぎる物件は住居環境が悪い場合もあるため注意が必要です。

また、親子移住の場合は、子どもの通う学校の周辺に住むのが理想です。学校から遠いと交通費がかさむだけでなく、子どもへのストレスも大きくなります。

食費

フィリピンの食費は外食と自炊で大きく異なり、自炊の場合、月20,000〜40,000円程度です。

外食の場合、地元の食堂を利用すれば1食500円もあれば済みますが、日本食レストランなどでは2,000円以上かかることもあります。

また、野菜や果物は比較的安価ですが、輸入食品は高額になる傾向があります。なお、フィリピンの水道水は飲料には適さないため、ミネラルウォーターの購入が必須です。

光熱費

光熱費は、電気代・ガス代・水道代を合わせて6,000〜15,000円程度です。内訳としては、電気代が6,000〜10,000円程度、水道代が1,000〜2,000円程度、ガス代が1,000円程度となります。

フィリピンの光熱費を左右するのが、エアコンの使用時間です。フィリピンは年間を通して平均気温が26〜27度と高く、エアコンを頻繁に使うと、当然電気代も上がります。電気代を抑えるためにはエアコンの使用時間や温度設定を工夫しましょう。

通信費

インターネットや携帯電話といった通信費は、5,000円程度が目安です。携帯電話のプリペイドSIMカードを利用する場合、1,000円程度でデータ通信と通話が可能です。自宅用のインターネット回線は、3,000円程度で契約できます。

交通費

交通費は職場や学校への距離によって大幅に変動しますが、5,000円程度が目安です。

フィリピンは車移動が主流で、タクシーの初乗りは80円ほどと、日本より大幅に安いのが特徴です。Grabなどの配車アプリを使用すると事前に料金が確定するため、安心して乗車できます。

タクシーより安い乗合バスもありますが、より安全に移動したいならタクシーがおすすめです。

娯楽費

フィリピンの娯楽費は、生活スタイルによって大きく異なります。一般的には、10,000〜30,000円程度を見込んでおくとよいでしょう。週末にリゾートやゴルフなどを楽しむ場合は、それに応じて予算を増やす必要があります。

フィリピン移住では医療費に注意

フィリピンでは、公立病院と私立病院で料金やサービスが異なります。公立病院の場合、料金は安いものの設備が限られている場合があるため、高品質な医療を求めるなら私立病院に行く必要があります。

診察料特徴
公立病院500円程度病院の設備やサービスが十分でない場合がある
私立病院1,000〜4,000円程度質の高い治療が受けられる

フィリピンで安心して医療サービスを受ける場合は、医療保険への加入が重要です。一般的な医療保険であれば月2,000〜5,000円、国際的な医療保険となると10,000〜30,000円ほどになる場合もあります。

まとめ

フィリピンでの生活費は、地域やライフスタイルによって大きく変動します。地方都市を選べば日本よりも大幅に安くなる可能性もありますが、主要都市では日本と変わらないと感じることもあるでしょう。

フィリピン不動産投資での物件選びに失敗したくない方は、現地の情報を集め、信頼できる不動産業者を見つけることが重要です。弊社ではツアーや個別面談などもやっていますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。

友だち追加